こんにちは、free lifeです。
先日お客様に砂糖って色々あるけど何が違うの?
カロリーとか栄養もそれぞれ違うの?
という質問を受けました。
そこで今回は、砂糖の種類や特徴またカロリーや値段まで紹介します。
またどの砂糖がどんな料理に合うかなどもお話したいと思います。
砂糖の種類と特徴の違い
砂糖と一言で言っても色々な種類があり、味や見た目またカロリーなども違いがあります。
では最初によくスーパーで見かける砂糖の種類や特徴を紹介します。
砂糖の種類とそれぞれの特徴
- 上白糖とグラニュー糖
- キビ砂糖と黒砂糖
- 三温糖とザラメ
上白糖とグラニュー糖
一般的に良く家庭で使われている砂糖で、上白糖とグラニュー糖があります。
見た目は二つとも似ていますが、味は上白糖の方がコクがあり、より甘味が強いです。
その反面グラニュー糖は、たんぱくな甘味なのが特徴です。
しっとりとして溶けやすく、煮物などの料理の味付けをするときはコクがある味の上白糖が適しています。加熱時は焦げやすいので注意しましょう。
そしてグラニュー糖はさらさらとして溶けやすく固まりにくい特徴があるので、紅茶やコーヒーなどに入れて飲んだり、お菓子などの味付けをするのに適しています。
ミネラルが豊富なきび砂糖と黒砂糖
砂糖には白い砂糖と茶色砂糖があります。
これは製造過程で、白い砂糖は不純物やミネラルを取り除いているからです
その反面茶色いきび砂糖や黒砂糖はミネラルを残した状態で製造されています。
さらにこの二つを比べても、黒砂糖はある程度の不純物を残していますが、キビ砂糖は黒砂糖より精製されたあと煮詰めて作られるため、黒砂糖よりサラサラしていて色も薄いのが特徴です。
黒砂糖はさとうきびの絞り汁をそのまま煮詰めて作られており、かすかな渋みや苦みも感じられます。
カラメルにしやすい三温糖やザラメ
三温糖は上白糖などを精製した後に、残った糖液を煮詰めて作られたものです。
砂糖の主成分であるショ糖の割合は低くなりますが、カラメルのような香ばしい香リと濃厚な甘みやコクがあるのが特徴です。
対してザラメは糖液から最初に抽出された結晶で、粒の大きい砂糖です。
そしてショ糖の純度はかなり高いとされています。
まろやかな風味と甘みが特徴で、煮詰めても色がかわりにくく、果実酒や洋菓子などに多く使われています。
あわせて読もう!
砂糖種類別のカロリーや栄養、値段の違い
種類別カロリーや値段の違い
- 上白糖やグラニュー糖
- 黒砂糖やキビ砂糖
ポピュラーな上白糖とグラニュー糖
コーヒーや紅茶などに入れる際、グラニュー糖のほうが甘みやコクが増すようにな感じがしますが、主成分は同じショ糖なので味や栄養面に大きな差はありません。
しかし上白糖とグラニュー糖は、粒の大きさが違うためスプーン1杯の重さが異なります。
上白糖
グラニュー糖より上白糖の方が粒が小さいので、スプーン1杯の重さはグラニュー糖が3~4gに対して、上白糖は2.5~3gになります。
また上白糖はグラニュー糖よりカロリーが低いため、糖質を抑えたいというときは、スプーン1杯の量を考えると、上白糖のほうが少しヘルシーかもしれませんね!
値段は上白糖よりグラニュー糖のほうが精製度が高く、日本ではグラニュー糖のほうが需要が多いと言われており、グラニュー糖のほうが値段が高めで販売されています。
あわせて読もう!
栄養ミネラル豊富な黒砂糖やきび砂糖
黒砂糖はあまり精製されていない分、砂糖の中でもミネラルが豊富にふくまれています。
またミネラル以外にもカリウムやカルシウム、鉄分やリンなどの含有量も高く、ビタミンやたんぱく質などといった栄養素も含まれております。
さらに、黒砂糖は上白糖やてんさい糖に比べてカロリーも低く、栄養も豊富に含まれている栄養価の高い砂糖です。
きび砂糖は黒砂糖に比べると栄養面ではおとりますが、上白糖などに比べるとある程度ミネラルはのこります。
まろやかな甘味と香ばしい風味があり、サラサラとした粉末状なので色々な料理に相性がいいです。
特に照り焼きや豚の角煮など、コクのある料理と相性抜群です。
カステラやクッキーなどの焼き菓子に加えると、まろやかで自然な甘味が楽しめます。
きび砂糖は黒糖と違いクセがなく、マイルドな味わいなので上白糖のように色々な料理にあいます。
値段の違い
黒砂糖はお菓子としても販売されているので、値段は大きな差がありますが、きび砂糖は上白糖より高めで販売されています。
砂糖の種類 料理の使い分け方
料理やお菓子を上手に作るためには砂糖の使い分けも重要です
そこで、砂糖の種類によってどんな料理やお菓子と相性がいいのでしょうか?
お菓子作りに適する砂糖
お菓子作りをするときにどの砂糖がお菓子に合うかというよりは、どのお菓子にどの砂糖が相性がいいかという方が重要です。
上白糖はだいたいのお菓子にあいますが、特にマドレーヌやフィナンシェなどのしっとり系のお菓子と相性がいいです。
キビ砂糖や黒砂糖などはお菓子の色が茶色くなるので、濃いめのクッキーやあんこと混ざる和菓子やキャロットケーキなどにむいています。
コクを出したいときは茶色い砂糖
上白糖やグラニュー糖は基本的な料理や飲み物の味付けなど、幅広く使えます。
ただ、煮物や照り焼きなどを作る際に、コクを出したいときや、料理に照りをつけたいときなどは、三温糖やきび砂糖、中ザラメ糖や黒糖などを使うことをおすすめします。
きび砂糖やザラメ糖などはチャーシューなどを作る際など肉に味がよくしみるので、これらを使うことをおすすめします。
ただしこれらの砂糖は料理自体に茶色い色がついてしまうので、色を付けたくない料理やお菓子にはお勧めできません。
いかがでしたか。
一言で砂糖と言っても色々な種類があります。
もしこの記事をご覧になっている方がダイエット目的の甘味料を探している方なら、こちらの記事もご覧ください。
あわせて読もう!